研究室の研究環境の紹介
研究用コンピュータについて

本研究室では,コンピュータネットワークを用いた研究を中心に知識情報処理,学習支援システム構築などに関する研究をおこなっています。
2010年度は,大学院生2名,卒業研究生3名と昨年度(院生1名,卒研生1名)の倍増で,比較的学生数の多い研究室になりました。
■研究にはおもにパーソナルコンピュータを用いています。
■Windows PCは学内LAN(Giga Bit Ethernet)に接続されています。
■A3版対応のカラーレーザプリンタ(院生室)とA4判対応モノクロプリンタがLAN接続されています。
■三次元計測用のマシンは,RS-232Cで三次元計測装置と接続され,装置の制御とデータの受け取りをおこないます。
■実験・実習用の無線LANシステム(アクセスポイント2,クライアント15)を導入しました。
■さらにIEEE802.11g対応の実験・実習用の無線LANシステム(アクセスポイント2,クライアント10)を導入しました。
■Mac miniやiBookなどマッキントッシュが増殖...中です。


研究・教育用機材について
「環境認識に関する研究」や生活科学教育コース専門科目である「計算機利用応用演習」,大学院の授業用のための電気・電子実験用の機材も揃えられています。 他に,直流電源(自作品およびオペアンプ用定電圧電源:計4台)や電子部品(オペアンプ,トランジスタ,論理素子等)も電気・電子実験,論理回路実習などに必要な分は揃えてあります。
[塚本研究室のページへ]
ご意見・ご要望がございましたら,塚本までメールでお願いします。
tukamoto@f-edu.u-fukui.ac.jp
Last Updated 01/05/2011